株式會社 オーディオテクニカ
「オーディオテクニカメンバー」 會員規約
株式會社オーディオテクニカ(以下、「當社」という)は、オーディオテクニカメンバー會員規約を以下のとおり定めます。
第1條(定義)
本利用規約における用語を、以下のとおり定義します。
(1)「會員」とは、當社が定める手続きに従って會員登録をお申し込みいただき、これに対して當社が承諾し、會員登録処理を行なった方をいいます。
(2)「本サービス」とは、當社ウェブサイト內において、利用できるサービスのすべてをいいます。
(3)「本サービス運営會社」とは、當社ウェブサイトを運営する各社をいいます。
第2條(適用範囲)
本規約は、本サービスに関する、本サービス運営會社と會員とのすべての関係に適用されます。
第3條(會員規約等の変更)
1 當社は、必要と判斷したときは、お客様に対して予告することなく本件規約等を追加、削除その他の変更をすることがあります。変更の內容は、當社が定める発効日より効力を有します。ただし、発効日の定めがないときは、変更後にお客様が當該本件規約等にかかるサービスをご利用した場合、當該ご利用をもってお客様が當該本件規約等の変更を承諾したものとみなします。
2 本サービス運営會社が定める各諸規定等の変更についても前項の規定が適用されます。
第4條(會員登録)
1 會員登録は、本會員規約に同意の上、ウェブサイト上に掲載する所定の手続きに従い必要登録事項を入力?送信していただき、當社が所定の手続きを経た上で、會員登録を承諾したときに完了します。
2 會員登録の対象者は、日本國內にお住まいの個人の方とします。
3 當社は、次の場合、會員登録を承諾しないこと、または承諾を取り消すことがあります。なお、當社はその理由の開示を行ないません。
(1)會員登録お申し込みの際の必要登録事項の申告に、虛偽の記載、不備があったとき
(2)過去に、會員登録申込者が會員規約の違反等により本サービスの全部または一部の利用を停止され、あるいは會員登録を抹消されたことがあったとき
(3)會員登録申込者が既に會員登録を済まされているとき
(4)會員登録申込者が実在しないとき
(5)その他、當社が會員登録申込みを承諾できないと判斷したとき
第5條(會員登録事項に関わる管理)
1 會員は、氏名、住所、電子メールアドレス、その他の情報等、屆出された登録事項の內容に変更が生じた場合、速やかに當社の定めた方法により変更の屆出を行なっていただきます。
2 前項の変更の屆出がなかったことにより會員に不利益が生じた場合、本サービス運営會社は一切その責任を負いません。
3 會員は、自己の責任において、本サービスの個人認証に用いる電子メールやパスワードなどを厳重に管理?保管していただくものとし、また、第三者に貸與、譲渡、売買、質入等をしないものとします。
4 會員は、ご自身の本サービスの個人認証に用いる電子メールやパスワードなどの第三者への漏えいや第三者による不正使用が判明した場合、ただちに當社にその旨をご連絡いただくものとします。なお、この場合、お客様の損害を防止するために當社が當該會員によるサービス利用の停止やその他必要な措置を講じること、および當社から當該會員で対応する必要があると要請された対応を當該會員自身が行なうことを會員にご承諾いただきます。
第6條(會員への通知?連絡)
1 本サービス運営會社が會員に対して通知または連絡を行なうときは、當該會員が行なった登録內容に基づき、電子メール、郵便、電話、訪問などの方法から本サービス運営會社が適當と判斷した方法で行ないます。
2 本サービス運営會社が會員全員に対する通知を行なうときは、前項の方法に代えて、當社ウェブサイト上で告知することをもって行なうことができるものといたします。
第7條(本サービス)
1 本サービスとは、以下のサービスをいいます。また、本サービスの詳細および利用條件は、別途本件ウェブサイトに隨時掲載します。
(1) 當社製品の購入および付隨または関連するサービス、その他當社グループが提供するサービス(以下「當社製品?サービス等」といいます)
(2) 當社製品?サービス等に関する各種情報のご案內
? 電子メール、ウェブサイト、郵便などによるご案內
(3) 當社製品?サービス等に関するサポートのご提供
? 當社製品?サービス等のご購入?ご利用履歴などの照會サービス
? 當社製品?サービス等のご購入時のアドバイス、関連商品のご提案
? 當社製品?サービス等の修理依頼の受付
など
(4) イベント、キャンペーン、ご優待その他各種企畫のご案內および各種企畫のご提供
(5) 上記各號に定めるほか、その都度當社が定めるサポートやサービス
2 本サービス運営會社は、會員に事前の通知をすることなく、本サービスの內容を追加または変更し、本サービスの一部を終了することができます。
3 本サービス運営會社は、會員に事前の通知をすることなく、本サービスの全部または一部の提供を一時的に中斷することができます。
第8條(設備等)
1 本サービスのご利用に必要な端末、通信機器、ソフトウェア、回線利用契約の締結及びインターネット接続サービスへの加入などの通信環境の整備、設定などの一切は、會員が自己の費用と責任において行なっていただきます。
2 本サービス運営會社は、會員が本サービスのご利用にあたり使用される通信機器、ソフトウェア、及びこれらに付隨して必要となる全ての機器との互換性を確保するために、本サービス運営會社等の管理する設備、システム若しくはソフトウェアを改造、変更若しくは追加し、または本サービスの提供方法を変更する義務は負いません。
3 會員は、本サービスのご利用にあたり本サービス運営會社が推奨する通信環境、ソフトウェア等が備えられていない場合、本サービスの全部または一部の利用に支障をきたすおそれがあることを予め承諾していただきます。
第9條(禁止事項)
會員は、本サービスのご利用にあたり次の行為を行なってはいけません。
(1)第三者(他の會員を含む)、當社または本サービス運営會社の資産(著作権、商標権等その他の知的財産権等の権利を含む)、もしくは法的利益を侵害する行為
(2)第三者、當社または本サービス運営會社を差別し、若しくはこれらの者の人権を侵害する行為
(3)第三者、當社または本サービス運営會社を誹謗中傷し、これらの者の名譽?信用を毀損し、若しくはそのプライバシーまたは肖像権を侵害する行為
(4)本サービスの全部または一部の運営を妨げる行為
(5)法律もしくは公序良俗に違反する行為
(6)自己の本サービス個人認証に用いる電子メールやパスワードなどを故意に他人に公開し、または第三者に利用させる行為
(7)他人(架空の者を含む)になりすまして、本サービスを利用する行為
(8)本利用規約または本サービス上の各諸規定若しくはご利用方法等に反する行為
(9)當社または本サービス運営會社に不利益を與える行為
(10)前各號に定める行為を助長する行為
(11)前各號に該當するおそれがあると當社が判斷する行為
(12)その他、本サービス運営會社が不適切と判斷する行為
第10條(サービス利用の停止?會員登録の抹消)
1 會員が以下の各號のいずれかに該當される場合、當社または本サービス運営會社は、事前に通知することなく、直ちに當該會員の本サービスの全部若しくは一部のご利用を停止し、または會員登録を抹消することができます。
(1)會員登録事項に虛偽の事実の申告をしたことが判明したとき
(2)本利用規約及びその他本サービス上の各諸規定?ご利用方法に違反したとき
(3)第9條に定める禁止行為を行なったとき
(4)本サービス運営會社が本サービス及びそれに付隨するサービスの運営に支障をきたすと判斷する行為、その他不適切であると判斷する行為を行なったとき
(5)その他、當社が相當の理由があると判斷したとき
2 本條及び次條に基づき會員登録を抹消された場合、當該會員は會員登録を必要とするサービスのご利用ができなくなります。
第11條(利用がない會員の登録抹消)
會員が本サービスを2年間以上利用されなかった場合、當社は、當該會員に事前に通知をした上で、當該會員の會員登録を抹消することができます。
第12條(會員提供情報の削除)
1 本サービス運営會社は、當社ウェブサイト上に存在する會員が提供した情報等が、第9條に定める禁止行為に該當すると判斷した場合、當該會員に事前に通知することなく、當該情報を削除できるものとします。なお、この場合本サービス運営會社は削除理由を開示しません。
2 本サービス運営會社は、前項の定めにより、當社ウェブサイト上に存在する會員が提供した情報等に対して、監視?削除する義務を負うものではありません。
第13條(委託?再委託)
本サービス運営會社は、當社ウェブサイトの運営の全部または一部を、第三者に委託することができます。また、受託者はさらに委託することができます。
第14條(個人情報関連)
當社は、お客様の個人情報を當社ウェブサイトに掲載する「ウェブサイト 個人情報の取り扱いについて」 に基づき、適切に取り扱うものとします。
第15條(退會)
1 會員は、退會を希望される場合、當社が示す所定の方法により、その旨を當社にご通知いただき、當社にて退會手続きが完了した日をもって退會いただきます。
2 前項の退會のご通知の際、ご登録いただいている電子メールアドレスに変更があり、會員による変更屆出が行なわれていないなど手続き上の不備があった場合、退會手続きが完了しない場合があります。
3 本サービス運営會社は、退會された會員の會員情報を抹消します。
第16條(免責事項)
1 本サービス運営會社は、本サービスの提供の遅滯、変更、中止または終了について、本サービス上で成立した契約上の義務に関するものを除き、會員に対して一切の責任を負いません。
2 本サービス運営會社は、本サービスの利用に関して會員に生じた損害について、本サービス運営會社に責任がある場合を除き、一切の責任を負いません。
3 本サービス運営會社は、第三者の責に帰すべき事由によって、會員が本サービスの全部または一部を利用できないことについて、一切の責任を負いません。
4 本サービス運営會社は、第三者による本サービスに対する情報の改竄(かいざん)?消去等により、會員が被った損害に対して、一切の責任を負いません。
5 本サービス運営會社は、第10條、第11條及び第12條に基づく會員登録の抹消及び會員提供情報の削除を行なったことについて、會員が被った損害に対して、一切の責任を負いません。また、抹消または削除された情報を復元する責任を負いません。
第17條(會員と第三者との紛爭)
本サービスの利用に関連して、會員と本サービス運営會社以外の第三者との間で紛爭が生じた場合は、當該會員は自己の責任と費用においてその紛爭を解決していただきます。
第18條(準拠法)
この會員規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第19條(協議)
本サービスに関して、會員と本サービス運営會社の間で問題が生じたときは、當該會員と當該會社との間で誠意をもって協議するものとします。
第20條(管轄裁判所)
當社と會員との間の本利用規約及び本サービスに関する紛爭については、東京地方裁判所を第一審の専屬的合意管轄裁判所とします。